「スマホ上の空論」
もはや日記やブログの領域ではない「こうすけ日記」
読者に役立つヒントが見つかれば幸甚です。
解説者の平山こうすけ
今回は「考え過ぎない」についてのお話です。
特にといった意味もなくトップ画にインドカレーを
載せてみました。カレーは、ザクチキンとチキンカレーです。
タンドリーチキンやティッカを、ナンの上に「雑に」乗せているので
はなく、この提供の仕方がこのお店のスタイルです。
僕は、ナイフでチキンを切る人なので、切りずらいです・・
あと、ライスもついているのですが、僕はいらないので
最初から無くして頂きました。どうでもいいことです。
そう、今回のお話は「考え過ぎない」。
ラッシーやサラダももちろんついています。誰も気にしてません。
2月は寒いし、3月で卒業の人もいます。
会社では年度末に向けて、人員の少ない中、多忙と闘う人も多い。
2月が楽しく記念日なのは、恋を始めた人達。
バレンタインデーというメインイベントを楽しむ人か、
昭和41年に制定された建国記念日という休日を待ち望む疲れた大人か、
そんな2月です。
寒いのがいけないけれど、寒いとやたらと人は考えます。
「過去と未来の失敗」「体重」「終わった恋」
「仕事の今後」「いつまで今のままで」「テストの点数」
「言い過ぎたこと」「いつまで生きるか」
「LINEの返信がないこと」「参加するのかしないのか」
人は寒いとね、暇だから考え過ぎます(笑
寒いとジッとするでしょ。
ジッとしても寒いのに。尚且つ暇だから考えてしまう。
僕もこの間考えました。
いつも止めるパーキングにイチゴがおっこちていたんです。
「食べようかな?」じゃないですよ(笑
なんでイチゴが1個だけ落ちているのか?
次の日も同じ場所に車を停めたら、まだ落ちているの。
拾いに来なかったんでしょうんね。イチゴもかわいそうに。
かといって、僕が警察にイチゴを届けても呆れるでしょ。
「いったい、どういうシチュエーションでイチゴを1個落とすのか?」
この時、僕は気づいたんです。
「あっ、僕は暇だな」って。
人生で起きることには、どんなことでも意味があります。
けれども、考え過ぎてはだめね。
意味と考え過ぎは異なるので。
考えすぎる時は「暇」なので、トレーニングをしましょう!
トレーニングで人生の80%は解決してくれます。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
日々向上される皆様を心から応援しております。
心の解説者®︎・エッセイスト 平山 コウスケ
心の解説者®︎・スマホ上の空論・エッセイ・随筆・ポジティブ心理・エッセイスト・ユーモア哲学・売り出し方・コーチング・平山 こうすけ コウスケさん