久しぶりのクライミング

  • スマホ上の空論
  • 平山 紘介 コウスケさん

「スマホ上の空論」

もはや日記やブログの領域ではない「こうすけ日記」
読者に役立つヒントが見つかれば幸甚です。

自然哲学の分析者、コウスケさんです。
今回は「久しぶりのクライミングについてのお話です。

 

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋と
秋というのはどんな趣味にも良い季節です。

僕も、いつも走る14kmとサーフィン以外のスポーツに
挑戦をしました。
持久力や有酸素運動は得意なのですが、筋トレは苦手で、
4年ぶりにクライミングに再チャレンジをしました。

「もう4年も経つのか・・」と僕自身も感じましたし、
店員さんにも「お久しぶりですよね?」と確認されてしまった。
僕のような中年を覚えてくれている、イケメンの店長が素晴らしい。

ボルダリングエリアは、相変わらず宇宙空間のような塊がそびえたつ。
「これ掴めないでしょ?」と思うほどの大きい石から、小さない石まで
複雑に設置されている。

難易度として10級から3段まであるのですが、
7級が一番低く、10級はあまり存在しない。10級は、いわばハシゴになる。
難易度に合わせて石のカラーも統一されている。

僕も久しぶりだし、6級から登ることにした。
(6級は運動神経の強い人は初めてでも登れるレベル、初心者は登れないレベル)
初手の石を掴む。
「うん。とても握りやすい!さすが初心者向けだ」
二手目を掴む。「うっ!いきなりきつい」
三手目を掴む。「これ・・しっかりやらないと」
四手目を掴む、いや引き寄せる。「クライミングだ、これは」
五手目を掴む。「自分の体重?筋力?重い・・」
六手目を掴む。「もう一つでゴール」
七手目を掴む。「出来た・・つらい、痛い・・」
4年もやらないと、ただの初心者だ。
時間も5分と経っていないのに、もう、満足感が出ている・・(笑
恥ずかしいにも、本当だから、みっともない・・

僕は練習エリアに場所を変えて、懸垂からやり直しをした。

「人って自然と楽な運動に変わっているよね」
出来る、出来ない、継続している、継続していない、ではなく。
年齢は考慮して「自分なりの目標の体力なのか?」と、とても痛感しました。

無理な運動は危険だけれども、
70代で40代の筋力の方は多く存在をする。
動けるのであれば、苦手な運動も必要なのだと感じたクライミングだった。

 

 

ブログをご覧頂きありがとうございます。

日々向上される皆様を心から応援しております。
心の解説者®︎・陰陽術分析者 平山 コウスケ

 

 

 

心の解説者®︎・陰陽術・自然哲学分析者・占術・スマホ上の空論・エッセイ・ポジティブ心理・エッセイスト・ユーモア哲学・売り出し方・コーチング・平山 こうすけ コウスケさん

 

平山 紘介 コウスケさん
この記事の投稿者 心の解説者®︎・フリーライター・資生堂外部講師 平山 紘介 コウスケさん
平山 紘介 コウスケさんの
ご予約はこちらから

いいね!して最新記事を
チェックしよう!

ACCESS アクセス

eNcroute & goshel

  • ADDRESS

    〒134-0083
    東京都江戸川区中葛西3-27-1
    ハイメゾン葛西1F

  • CONTACT

    Tel. 03-5659-1771
    Mail. info@en-croute.com

  • OPEN

    10:00~20:00(定休日はNEWSに記載)
    CUT 最終受付19:00
    カラーリング 最終受付18:30
    特殊パーマ類 最終受付18:00