「スマホ上の空論」
もはや日記やブログの領域ではない「こうすけ日記」
読者に役立つヒントが見つかれば幸甚です。
自然哲学の分析者平山コウスケです。
今回は「コンビニと僕」についてのお話です。
9月7日に二十四節気の「白露」を迎える。
草に霜が降り始め、より秋が深まることから白露と言われる。
・・この気候のどこが秋なのか。
湘南片瀬海岸では海水浴を1週間延長をし、
気象庁からも向こう2週間程度は猛暑日になる為、
その後10月にかけても熱中症警戒アラートに注意してください。
と呼びかけをしている。
もう気候も、一般の生活も、社会のストレスもめちゃくちゃになっている。
見知らぬ不審者の事件も怖いし、教員による事件も同じだ。
米が高いと思えば、卵も高い、ニュースでは
「豚肉は安くなりました!暑さに豚さんが慣れたようです」全く祝えない。
どこの誰が「豚さん暑さに頑張ったね!」なんて言うんだよ。
僕がスポーツジムに通う途中のコンビニにも変化が起きた。
仲の良い、各時間帯の店員さん達が大好きだったのに、この夏閉店をしてしまった。
※写真はイメージです
ハッシーの話を楽しみにしていた佐藤さん。寂しいな。
何年付き合ったのかも忘れたけれど、色々な思い出が込み上げてくる。
昔は不良の少年少女が働いていて、夜中には不良が溜まり、
もはや一般の人の買い物なんて恐怖でしかなかった思い出。
アイスの冷蔵庫のガラスが割れたのもあの頃だったかな・・
警察官が買い物に来ているのかと思えば、窃盗、万引きの
現場調査だったことも沢山あったっけ。
店内がタバコ臭くて、令和の時代に酷いから、バックルームの店長さんに
タバコの話を伝えたら、店長本人が吸っていて、原因が店長だったこともあった。
揚げ物のホットスナックが人気の店で、とにかく異常に揚げ物をしていた。
そのせいで、店内の飲み物の容器が油臭くて仕方がなく、買い物袋にまで
油の匂いが染み込んでいた。換気が弱かったのかな・・
時代が進むごとに外国人スタッフも増えた。
ベトナム、中国、パキスタン、クルド、カザフスタン。
言葉は2割しか通じなかったけれど、良い人だった。
けれども夜勤務の中東系男子に関してはこれまた酷かった。
レジにもいないし、品出しもしない。
バックルームに呼びに行くと、スマホゲームの途中だから待ってくれと
言われたこともある。寝ていた人もいた。
コンビニが閉店をして、心が切なくなるのに、
コンビニの思い出を、思い出すたびに、閉店する理由も見えてくる・・
より、切ないじゃないか。しかもなるべくしてなっているし・・
ノックはしたけれど、あれほど他人のお店のバックルームに
訪ねたコンビニはあそこしかなかった。社会通念上、訪ねないですからね。
晴れたり雨が降ったり、女心と秋の空。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
日々向上される皆様を心から応援しております。
心の解説者®︎・陰陽術分析者 平山 コウスケ
心の解説者®︎・陰陽術・自然哲学分析者・占術・スマホ上の空論・エッセイ・ポジティブ心理・エッセイスト・ユーモア哲学・売り出し方・コーチング・平山 こうすけ コウスケさん